ブログ
「令和」の新月
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
今日5/5(7:45)に新月を迎えましたね。
新月の日には新しい計画を立てたり、願い事をしたりするといいそうですが、みなさんはどのように過ごされていますか?
私はさっそく今朝、願い事を書き出しましたよ。
と言っても今回もそんなに大きく変わらず、意識していることの再確認プラスαという感じなんですけどね。
今回の牡牛座の新月は、物質的な豊かさをもたらしてくれるようですよ。もちろんただ待っていてもダメでしょうけど、自分の内側にしっかりとした価値観をもって行動していったら叶いやすのかもしれないですね。(いろいろ参考にしていますし、自分なりの解釈をしています)
新月から8時間以内に願い事をするといちばん叶いやすいそうですが、まだの方はぜひ48時間以内に願い事を書き出してみてくださいね。
この連休中は、朝はカーテンを開けて朝日を浴びて、動画を見ながらヨガをすることで始まり、読みたかった本を読んだりと好きなこともずいぶんできました。

もちろんまだまだできなかったこともあるけれど、できたこともそれなりにあるから、まずは自分を褒めてあげるところから…。
本当に日々、周囲に助けられて生きているなと思う今日この頃です。
新しい経験や知識もまだまだこれからたくさん出会っていくことになるんだろうな。
連休中に読んだ本はいろいろありますが、ヨガのことを書いたのでこちら。

『じっせんこころのヨーガ』 赤根彰子 / 著 アノニマ・スタジオ
知り合いの絵本セラピスト®️さんが紹介されていたので、以前から図書館で借りてまだ読んでなかったので今回一気に読みました。(絵本ではないですよ、念のため)
ほーっと思ったのは
”働くということは「傍(はた)を楽(らく)にすること」。”
というところ。
「働く」というと汗水流して…、と言葉が続きそうですが、「傍楽」だと自分が行動することで周囲に喜んでもらえることって感じられて、なんだかうれしくなりますね。
…って、明日から仕事なので、ついこの言葉を頼りにしてしまいました。^^;
みなさんは明日までお休みの方が多いのでしょうか。
明日もステキな一日をお過ごしくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのステキな毎日に、そっと寄り添えますように。
それではまた。

LINE@ はこちら。ぜひ友達追加してみて下さいね。
ブログの更新情報やお知らせ、ココロにそっと寄り添える内容などを発信していけたらと思っています。


追加しただけではどなたが登録されているかわかりません。スタンプ1個でも送って頂けると嬉しいです。
「平成最後の日」もいつもと変わらずに
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
「平成最後の日」という投稿をたくさん見かけたので、そっかぁ、最後の日かぁ…と思い、書こうと思いつつ書いていなかったブログを私も書き始めました。
まずは快晴の空。特に意味はないけれど、なんだか嬉しかったから撮った空。「平成の快晴の空」ですね。

世の中は10連休と話題になっていますね。私は10連休ではないけれど、やはり長期連休中で、昨日はちょっとお出かけしてきました。
と、言っても地元の美術館と近場の温泉。
美術館の壁一面に展示された、自由に描かれた水彩画をたくさん観て、その伝わってくる楽しさを肌で感じ、「あぁ、私も思いっきり自由に絵を描きたい!」って思いました。
そして久しぶりに温泉施設で温泉&岩盤浴&ホットヨガ。リラックス&リフレッシュ&デトックス。(その合間にzoomでのインプットもあり…)と、充実した一日でした。
家でやりたいことが山のようにあるので、この連休中はほとんど引きこもりかなぁ。思う存分引きこもり生活を満喫してしまいそう…。

絵本『きょうは、おおかみ』キョウ・マクレア / 文 イザベル・アーセノ / 絵 きじとら出版
ご機嫌斜めな妹バージニアとそれをなんとかしようとする姉とのやりとりが描かれていたのですが…。
図書館でたまたま目にとまった絵が気に入って手に取ったのですが、開いて見ると、まさにここ最近の私の状態と同じで…。私の場合はこの姉妹のやりとりを自分ひとりでそのままやっていた感じでした。
「完璧な場所」って人それぞれ違うと思うのだけれど、それってものすごく高価なものでもなく、ものすごく遠くにあるものでもなく、気がつけばホントにすぐ近くに、もっと言ってしまえば自分の中にあるんだろうな。
「えのぐとかみをもってきて」思いを込めて描いた空想の世界は、どんなに不格好でも、「かんぺき」で「だいすき」なものになるのですから。
「平成最後の日」もいつもと変わらず、ですが、明日からの「令和」の時代も一日一日を大切に過ごしていきたと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのステキな毎日に、そっと寄り添えますように。
それではまた。

LINE@ はこちら。ぜひ友達追加してみて下さいね。
ブログの更新情報やお知らせ、ココロにそっと寄り添える内容などを発信していけたらと思っています。


追加しただけではどなたが登録されているかわかりません。スタンプ1個でも送って頂けると嬉しいです。
夢の中の満月と
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
4/19は満月でしたね。みなさんのところからは見えましたか?私のところはあいにくの曇り空でぼんやり光が見える感じでした。
でもね、その代わりなのか、その日の夜は妙にリアルでものすごく大きな満月を見ている夢を見ました。何だかとっても不思議な感じの月で、いつか絵に描いてみたいなと思いました。
みなさんはその日見た夢って覚えてますか?私は目が覚めてすぐは覚えているのに、しばらくすると、なぜか掃除機でサーっと吸い取られてしまうかのようにきれいに忘れてしまいます。でもいつ頃までだったか、子どもの頃繰り返し同じ夢を見ていたことがありました。それは今でも覚えています。
そして時々ものすごくリアルな夢を見て、それを書きとめたこともあります。そうした時はやっぱり覚えていて、何か意味があったのかなぁって思ったり。
そんなわけで、しばらく夢を書きとめてみようかなと思います。映像として描きとめてみるのもいいかも。そうしていくことで、夢の中では普段はできないような思いきった行動ができる自分がいて、現実の自分とは違うと思っていたのが、だんだん夢と現実の境目がなくなってきて、本当に自分がしたいように自然に行動していけるようになると、そんなお話を聞いてきたところです。
ほんとかなぁ…って思うけど、まずは試しにやってみようと思います。
…って、うーん、昨日は夢を見たっけ?記憶がない…^^;
昨日はきれいなまんまるのお月さまが見えました。写真はないですが…。
ということで全然関係ないですが、昔の旅行の写真を。
モネの絵ではないですよ。
これはどこ?って知りたい方は私のインスタグラムのストーリーズをチェックしてみて下さいね。ストーリーズからは24時間で消えてしまいますが。

インスタグラムはこちら
そうそう、4/5の新月から4/19の満月まで開催したLINE@登録キャンペーン、ご応募やご登録、ありがとうございました。当選された方には既にご連絡しました。
キャンペーンは終わりましたが、もちろん登録はいつでもできますのでよろしければぜひ。
ブログの更新情報やお知らせ、ココロにそっと寄り添える内容などを発信していけたらと思っています。
LINE@ はこちら。ぜひ友達追加してみて下さいね。


追加しただけではどなたが登録されているかわかりません。スタンプ1個でも送って頂けると嬉しいです。
子どもの頃、繰り返し見たといえば、コロボックル物語。
昔のブログにも書いたことがあります。
こちら→
そして、大人になってから再開したコロボックルは絵本(絵童話)になっていて、久しぶりに読み返しました。

絵本『トコちゃんばったにのる』佐藤さとる / 作 村上勉 / 絵 講談社
「お月さまがまんまるになる、十五夜の日」のお祭りのお話です。月の光の下で楽しそうなコロボックルの姿が思い浮かびます。
とっても小さな世界をとっても愛おしく見つめていられる、そしてその世界で一緒に楽しく過ごせる、そんな世界観が大好きです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのステキな毎日に、そっと寄り添えますように。
それではまた。
新月に新しいこと始めます
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
今日4/5(17:51)に新月を迎えましたね。
新月の日には新しい計画を立てたり、願い事をしたりするといいそうですが、みなさんはどのように過ごされていますか?
私はさっそく願い事を書き出しましたよ。
と言ってもいつもそんなに大きく変わらず、意識していることの再確認という感じなんですけどね。
今回の牡羊座の新月は、人にも自分にも素直になれ、自分が信じたことは思い切ってすぐに行動に移していくことで願いが叶いやすようですね。(いろいろ参考にしています)
ぜひ子どものような素直な心で過ごしてみて下さいね。
新月から8時間以内に願い事をするといちばん叶いやすいそうです。まだの方はぜひ遅くとも48時間以内に願い事をしてみてくださいね。
ところでタイトルにある「新しいこと」ですが、LINE@を始めます!
…というか、もう前回のブログにこっそり書きましたが、まだ何も投稿していません。
そこで、新月の今日4/5から満月を迎える4/19までのあいだ、LINE@登録キャンペーンを開催します!
この期間に登録してくださり、(すでに登録済みの方ももちろんOK)「キャンペーン参加」とコメント下さった方の中から抽選で1名様に小さな手描きのオリジナルイラスト1枚差し上げます。(これから描きます)
そして応募して下さった方、全員に私のネットショップで使える10%割引クーポン差し上げます。
…と言ってしまってから、どうやってやるんだろうって、やり方知ってたっけ?と思いましたが、とにかくすぐに行動に移す!ということでやり方はあとで考えます。^^;

LINE@ はこちら。ぜひ友達追加して下さいね。


追加しただけではどなたが登録されているかわかりません。スタンプ1個でも送って頂けると嬉しいです。
そうそう、私は今夜は絵本の新しい楽しみ方で時間を過ごす予定です。
あぁ、楽しみ^^
『きみがいま』アリスン・マギー / 文 ピーター・レイノルズ / 絵 主婦の友社

子どものような純粋な心で「今」を思いきり楽しんでいきたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのステキな毎日に、そっと寄り添えますように。
それではまた。
心のお掃除をしてきました
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
気がつけば3月も終わり。みなさんいかがお過ごしですか?

私は昨日、ちょっと心のお掃除をしてきましたよ。
熱田神宮で瞑想会なるものがあって、一度参加してみたいなぁと思っていたので、せっかくの機会なので行ってきました。
普段は朝夕に5分くらい、瞑想(という名の目を閉じて考え事?!)を習慣にしています。
瞑想は大勢で一緒にするといいと聞いたことがあります。
どうしてここで瞑想会をすることになったかのお話しやシンクロのお話しなどがありました。
…が、あんまりよくわかりませんでした。当人でないと実感としてわからないことってあるのでしょうね。ただ、興味はありました。不思議なつながりのことや、こんな出来事が起こったとき、それをどう捉えるかなど、人それぞれだとは思いますがとても興味深く参考になりました。
そしてグループ瞑想は40分間。実際はそんなに長くは感じられませんでした。
そこで初めての体験。途中、数分間くらいだったと思いますが、頭のてっぺんがぱかっと開いたかのような感じで、明るい光にぐーっと上に引っ張り上げられるような感覚が…。そして頭の中がスッキリした感じがしました。えーっ!なに?大丈夫なのかな?!と思いながら、いつもの考え事の時間に戻って行きましたが…。
瞑想後、質問やシェアの時間に、全く同じようなことを感想として言われている方がいて、なんとグループ瞑想ではよくあることで珍しくないんだとか。
そうなんですねー。そしていろいろな気づきは、この瞑想の時間ではなく、その後の日常の中であるのだとか。楽しみです。

久しぶりの熱田神宮。学生の頃、単発のアルバイトで神宮会館の喫茶店のようなところでコーヒーを運んでいて転んで思いっきりコーヒーをぶちまけてしまった鈍臭い記憶しかありませんでしたが、ひとつ新たな記憶ができてよかったです。

桜もところどころに咲いていて、いい時間が過ごせました。

降り出した雨のせいか、寒そうに木の影でぶるぶる震えていたニワトリさんが気になりました…。

今、新しいことを始めようとしています。私が伝えていけることで人に喜んでもらえることってなんだろうって、日々考えているところです。
LINE@ 始めます。よかったら友達追加して下さいね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
あなたのステキな毎日に、そっと寄り添えますように。
こんなに可愛い私のハンドメイド、もっと多くの人に届けたい! そう思ったあなたへ
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
今日はステキなお知らせです。
私もお世話になっている雑貨の仕事塾の講座のご案内です。
ハンドメイドが楽しくて続けてきたけれど、楽しいだけではそろそろ物足りなくなってきたりしてませんか? こんなに可愛い私のハンドメイド作品をもっと多くの人に知ってもらい、お届けできたらいいな、そして喜んでもらえて収入まで得られたら、私も嬉しいな、そう思ったりしていませんか?
そんなあなたにぴったりの講座が始まりますよ。ぜひ少しでも興味をお持ちならじっくり考えてみてくださいね。いえいえ、ピンときたらじっくり考えたりしなくても、ポチッとしてみて間違いないと思いますよ。

さて、少しでも販売してみたことのある方ならお分かりだと思いますが、ただ作品を並べただけではなかなか手に取ってもらえませんよね。売れる作品にはそれなりの理由があるのです。
私が雑貨の仕事塾を知ったのは『ハンドメイド雑貨のお仕事BOOK』というマツドアケミ先生の著書でした。そこには私の知らないワクワクした世界が広がっていました。ぼんやりしていた気持ちにパァッと光が射すような感覚でした。
そして今、雑貨の仕事塾のマツドアケミ先生の講座が動画で受けられる、そんな魅力的な講座の募集が始まりました。
まだ何にもやったことないけれど、これから始めたい! でも大丈夫かなぁ、そんなちょっと不安なあなたにこそまずは受けてみてほしい、そう思います。その不安はきっとワクワクに変わりますよ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ハンドメイド作家・スタートアップ勉強会
Star+Up TOPICS
(スタートアップ・トピックス)
通常3万7800円の講座が
期間限定で2万9,800円で受講できるチャンスです。
httpss://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOsUszs
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このような方にオススメです。
・ 作って楽しんでいるだけでなく「売ってみたい!」という方
・ 好きなハンドメイドをお仕事にしたい。
・ 子育てしながらでも自分のスキルアップをしておきたい。
・ 副業でハンドメイド作家デビューしたい。
ハンドメイド作家活動に必要な3つの要素
作る・伝える・広めるについて6ヶ月間で学びます。
お家にいても、移動中でも学べるように14日ごとに動画が配信されます。
動画は何回でも見ることができるのでとっても便利です。
ブログの書き方、可愛い写真の撮り方、
ラッピング方法、リピーターさんづくり、
ワークショップ、委託販売、値段のつけかた!!!
12本の動画と今回2つのプレゼント動画もついています。
なかなか自分で時間を決めてお勉強をするというのが苦手な方も、定期的に配信される動画を楽しみに実際に行動に移して楽しく続けていけそうですね。
そしてそんな生き生きとした自分に毎日がますます楽しくなっていくことと思います。
ぜひこの講座を通してそんなステキな体験をしていってくださいね。
期間限定の特別価格での募集です。ぜひピンときたらお早めに^^
詳しくはこちらから。
お申し込みはこちらから。
httpss://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=JqOsUszs
最後までお読みいただき、ありがとうございました。それではまた。

絵本がつなぐ心と時間
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
絵本セラピトス®️向けのフォロー講座に参加してきました。
久しぶりの東京です。講座は15時からなので、バスでお昼過ぎに着いてすぐに向かったのが上野。美術館行けるかなぁと思ったけれど、平日なのにどこも混んでいました。

せっかくなのでゆっくりと牡丹を観て、



公園でのんびりおにぎりを食べました。日差しがポカポカと暖かくて、大道芸の歓声や楽器を演奏している人の懐かしいメロディなんかを聴きながら、、、。
絵本セラピー®️の本拠地?セラピールームに行くのは初めてでした。
ずらっと並ぶ絵本たち。懐かしい児童書や思わず手に取りたくなる興味深い本たちも。


今回の講座の中心はこちらの絵本、

絵本『しあわせになあれ』弓削田健介 / 詩 松成真理子 / 絵 瑞雲舎
なかなかスケジュールがおさえられない、作者、詩と音楽を作られた弓削田健介さんの楽しくて感動的なコンサートに始まり、その後、絵を描かれた松成真理子さん、出版を企画された出版社の井上みほ子さんとの対談へ。

贅沢な時間でした…。
一冊の絵本が生まれるまでのエピソードや裏話、作家の作品のアイデアが生まれて作品になって行くまでの過程がリアルに伝わってきました。

サインもいただきました!
その後、作家さんも一緒にセミナールームで新年会へ。

絵本セラピスト協会代表の岡田逹信氏、通称たっちゃんのバンジョーの演奏も飛び出し、

弓削田さんのギターを弾きながらの歌も。
最後は先輩セラピストさんやたっちゃんが松成さんの絵本を読んでくださったり。

最後、本当に印象に残ったのが、絵本作家の松成さんが、こんなに自分の絵本をしっかり読んでもらうのは初めてで、読んでもらって本当にいい絵本だなぁって思ったと言われたこと、そして大人にこんなに絵本が大切に読まれていることに感動されていたこと。グッときてしまいました。。。
作家も作品である絵本もそれを囲む人たちも、みんな本当になんて幸せなんだろうって思いました。
そして弓削田さんは、この一冊が生まれるまでの人が人を繋いで行くその奇跡のようなことも話されていました。本当にたくさんの人の心の積み重ねで、一冊の絵本が生まれてきたんだなぁって感動しました。
本当に絵本の力って素晴らしい!
絵の力、言葉の力、そして音楽の力。人の心を繋いでいく、それらの芸術の素晴らしさをたっぷり味わえた時間でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。それではまた。

新月と部分日食、めざしていく道
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
今日、1/6(10:29)は新月でしたね。
新月の日には新しい計画を立てたり、願い事をしたりするといいそうですが、みなさんはどのように過ごされましたか?
今回の山羊座の新月は、目標設定やそのための努力、自己管理など、夢を実現していくための具体的な行動に対する願いが叶いやすいそうですよ。(ざっくりでスミマセン。いろいろ参考にしています)
新月から8時間以内がいちばん叶いやすいそうですが、まだの方はぜひ48時間以内に願い事をしてみてくださいね。
ボイドタイムを気にする方は1/7(15:21)〜1/7(15:46)を避けるといいそうです。
私もさっそく願い事を書き出しました。そうそう、部分日食を見てからね。なんと日食は毎月の新月の約6倍のエネルギーがあるそうです。

部分日食、なんとか見えました!写真はぼんやりでスミマセン。
断捨離していて、リサイクルスペースに持っていく予定の雑誌の山からこちらがもう一働きで活躍してくれました。

懐かしいなぁ…。金環日食、見たなぁ…。
もう7年も経ってるんですね。ホントにボーとしてたら時間の経つのなんてあっという間ですね。
時間の大切さを思うとき、観る動画があります。
「時間という財産」Hidetaka Nagaoka at TED x Saku
20分くらいの動画なので、まだ観たことないという方はぜひ観てみてくださいね。
長期連休もあっという間に最終日…。ホントならバッチリ断捨離も終わっているはずだったんですけどね。かなり進んではいますが…。相変わらずマイペースだなぁと思いつつ、でもホントに自分のやりたいこと、私に何ができるかを想って少しずつ前進していることも感じています。

絵本『ほしをめざして』ピーター・レイノルズ 文・絵 岩崎書店
私の大好きな絵本。
ピーター・レイノルズの絵本はどれも好きです。
周りを見回せば、どんどん活躍していかれる人もいっぱいいますが、私は私の道を私のペースで進んでいきたいな。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。それではまた。

ようこそ2019年
絵本や物語の世界でゆったりと自分の時間を過ごしませんか?
kotokoto*cottontail (コトコトコットンテイル) の kasumi (かすみ)です。
新年ですね。みなさんいかがお過ごしですか?
私は年末から年明けにかけて、ずっと断捨離は継続しつつ、年末年始もしっかり味わってきましたよ。

年の終わりから初めにかけて、除夜の鐘をついてきました。
初めてでしたが、テレビの画面で眺めるのとは違って、音や響きがリアルに伝わってきて味わい深かったです。
その後、一緒に参加されたメンバーと軽くお食事しながら語り合い…

、、、なんて、ホットカルピスの写真しかないですが、この後、お腹すいて真夜中なのにがっつり食べました。。。
ほとんど初めてお会いする方ばかりでしたが、和やかで居心地よかったです。
ホントに貴重な時間を過ごして、宿に戻って落ち着いたのは午前4時くらいだったかなぁ。
でも、翌朝、というか寝て起きた当日、行ってきましたよ、初詣。
実はこちらも人生初です。初詣という習慣が今までありませんでした。
あっ、いつも寝正月ということではないですよ。
ロンドンのビッグ・ベンでカウントダウンしたり、グランドキャニオンの初日の出を見て新年を迎えたこともあります。遠い昔ですが。

2011年のグランドキャニオンでの初日の出。今年は見てないので。。。

電車の駅を通過したりなど、行ったり来たりもしましたが、なんとか無事に到着。
すごい人に圧倒され、さーっと周ってきました。
でも、見て下さい!

おみくじは大吉でした!
幸運のカギは満月ですって。
実は年末に読んだ本に「マイ新月」ということが書かれていました。よく新月の願い事を書き出したりするけれど、それと別に自分の生まれた日の月の形が新月から数えて何日目かで、その人個人の新月の日が毎月あるのだとか。その「マイ新月」の日とその前後の合わせて3日間がとってもパワー溢れる日らしくて。そして私のマイ新月が数えたらちょうど12月31日で。。。
あっ、はい。新月ではなくて満月でしたね。どちらにしても私は月のリズムに合わせて生活すると、なんだかとっても調子がいいので、これからもそうしていこうと思います。

翡翠のうさぎさんも撫で撫でしてきました。無病息災のご利益が授かるそうです。
そうそう、私が行ったのは住吉大社で、うさぎが神使いとされているそうです。

とっても綺麗でした。
2019年、今年はまず環境をしっかり整えていきたいです。
断捨離をしっかりして必要なものだけに囲まれた居心地のいい空間で過ごしていきたいです。
そして、やりたいことはたくさんあるけれど、優先順位を考えていちばん自分に必要なことは何かを見極めて行動していきたです。
そしてここ数日、あちこちで目にする「コミュニティ」という言葉。
これからは個人がしっかりと自立し個性をしっかり発揮した上で、たくさんの人とのつながりを大切にしていく時代なのでしょうね。
そうそう、だからこそ私は今年、「笑顔」を大切にしていきたいな。
カメラや人の視線を向けられると、どうしても自然に笑えない私ですが、さっそく笑顔の練習を始めようかな。鏡のなかの自分に向けて絵本を読んでみようかなぁ。

絵本『おふくさん』服部美法 / 作 大日本図書

笑顔のあふれる毎日にしていきたいですね。
引き続き、インスタグラムをいちばん更新しています。
ぜひご覧になって見て下さいね。
2018 Instagram Best Momen
2018 Instagram Best 9 (リンクでとびます)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。それではまた。
